魅惑の女王 オルターガイスト展開例26:魅惑の宮殿+コスト2枚(賜炎の咎姫使用) 展開ルート1.宮殿を発動し、効果を発動(1回目)。手札を1枚切り、混沌なる魅惑の女王(1枚目)をサーチ。2.宮殿の効果を発動(2回目)。手札を1枚切り、混沌(2枚目)をサーチ。3.混沌(1枚目)の効果を発動し、混沌(2枚目)を捨て自身を特殊... 2024.08.15 魅惑の女王
魅惑の女王 オルターガイスト展開例25:魅惑の宮殿+コスト2枚+罪宝の欺き(アザミナギミック使用) (魅惑の宮殿は魅惑の舞でも可)1.宮殿を発動し、効果を発動(1回目)。手札を1枚切り、混沌なる魅惑の女王(1枚目)をサーチ。2.宮殿の効果を発動(2回目)。手札を1枚切り、混沌(2枚目)をサーチ。3.混沌(1枚目)の効果を発動し、混沌(2枚... 2024.08.15 魅惑の女王
罪宝・アザミナ オルターガイスト展開例24:魅惑の宮殿+コスト2枚+ディアベルスター (魅惑の宮殿は魅惑の舞でも可)(ディアベルスターの部分は罪宝狩りの悪魔や原罪宝スネークアイでも可)解説1.宮殿を発動し、効果を発動(1回目)。手札を1枚切り、混沌なる魅惑の女王(1枚目)をサーチ。2.宮殿の効果を発動(2回目)。手札を1枚切... 2024.08.14 罪宝・アザミナ魅惑の女王
魅惑の女王 オルターガイスト展開例23:魅惑の宮殿+メリュシーク+任意のオルガモンスター+コスト1枚 (魅惑の宮殿のところは魅惑の舞でも可)展開ルート1.宮殿を発動し、効果を発動(1回目)。メリュシークをコストにして混沌なる魅惑の女王(1枚目)をサーチ。2.宮殿の効果を発動(2回目)。手札を1枚切り、混沌(2枚目)をサーチ。3.混沌(1枚目... 2024.08.14 魅惑の女王
魅惑の女王 オルターガイスト展開例22:魅惑の宮殿+メリュシーク+コスト2枚 (魅惑の宮殿は魅惑の舞でも可)展開ルート1.宮殿を発動し、効果を発動(1回目)。手札を1枚切り、混沌なる魅惑の女王(1枚目)をサーチ。2.宮殿の効果を発動(2回目)。手札を1枚切り、混沌(2枚目)をサーチ。3.混沌(1枚目)の効果を発動し、... 2024.08.14 魅惑の女王
誘発想定の展開 オルターガイスト展開例21:メリュシーク+プークエリ+ディアベルスター(誘発想定の展開) オルターガイスト展開例20で紹介した展開を用いて、誘発を受けた場合の展開を考えてみます。今回はヴェーラ―とうららを想定しています。Case1.マルウィスプにヴェーラーを撃たれた場合。1.メリュシークを召喚し、手元のプークエリと一緒にヘクステ... 2024.08.11 誘発想定の展開
罪宝・アザミナ オルターガイスト展開例20:メリュシーク+プークエリ+ディアベルスター 1.メリュシークを召喚し、手元のプークエリと一緒にヘクスティアをL召喚。2.メリュシークチェーン1、プークエリチェーン2、プークエリを回収し、マルウィスプをサーチ。3.マルウィスプの効果で自身を特殊召喚+メリュシークを蘇生する。4.回収した... 2024.08.10 罪宝・アザミナ
通常罠 【随時更新】オルターガイストと相性のいいカード:通常罠編 おはよざっす!リアンです!このページではオルターガイストと相性のいい通常罠を解説していきます。通常罠の特徴としては、効果が分かりやすく強力なものが多く、かつ種類が豊富なので、環境に合わせて柔軟に取捨選択しやすいカード群と言えます。また、当然... 2024.08.07 通常罠
ネタ展開 オルターガイスト展開例19:マルチフェイカー+歌氷麗月 (2024/8/18追記:より強い展開ルートが存在したので更新。ペリネトレータとリバイタリを入れたマルチフェイカー+歌氷麗月初動を追加しました→オルターガイスト展開例29)1.歌氷麗月を発動し、マルチフェイカーを特殊召喚。さらにマルチフェイ... 2024.08.07 ネタ展開
罪宝・アザミナ オルターガイスト展開例18:ペリネトレータ+マルウィスプ展開 1.ペリネトレータを召喚し、リンクリボーに変換。2.ペリネトレータ効果で、リバイタリゼーションを墓地に落とす。3.リバイタリゼーションの墓地効果を発動し、マルウィスプを召喚、後にペリネトレータを蘇生。4.マルウィスプ+ペリネトレータでヘクス... 2024.08.07 罪宝・アザミナ